
どうもchoiです。ランクマッチで蹂躙されながらもやり続けた結果、そこそこ勝てるようになってきました。
この記事を書いている僕は、マキオン家庭版の発売と共に参戦。ランクマッチとプレイヤーマッチに潜り続けて、現在の戦績は「大尉・勝率45%前後」。
まだまだ下手くそで相方ゲーな試合も多々ありますが、やり始めた当初に比べると上達を実感…!
そんな僕が勝てるようになるきっかけを掴むことができたのは「立ち回り」の基礎を覚えだしたころからでした。
そこで今回は、マキオンで勝つために知っておきたい「立ち回り」について解説していきたいと思います。
この記事は家庭版からはじめた人、もしくはこれからマキオンをはじめようとしている人向けの内容ですのであしからず!
マキオンで勝ちたいなら立ち回りを覚えよう!

ただ闇雲にプレイしてても、なかなか勝てるようにならないのがこのゲームの難しいところ。
ここでお伝えするのは勝つためのテクニック論ではなく、基本的な仕様のお話です。
2on2というゲーム性
いわゆるストリートファイターなどにありがちな、1vs1の対戦ゲームと大きく違うのがここです。自分の体力と味方の体力を常に確認しながら、その場その場の状況判断が求められるゲーム性。
前に出てダメージをとりにいくのか、後ろに回って体力を温存するのかを見極めるのが大事になってきます。
さらには敵の体力も見つつ動かなければならないため、正直かなり忙しいw

また、このゲームでは位置取りもかなり重要で、自分がやられているときに相方が助けに来れる位置で戦うのが割とセオリー。
逆もしかりで、例えば相方が格闘コンボを食らってるときに、めちゃくちゃ離れてたらカットすることができなかったりしますので。

最初のうちは相方の近くで立ち回ることを意識するといいかと。
何はともあれ、相方ありきの2on2というゲーム性を理解した上で、どう立ち回っていくかがこのゲーム上達の第一歩なのだ!
コスト調整が大事!
マキオンは相手チームの戦力ゲージを先に0にすることで勝利となります。
バトル開始時は両チームとも6000コスト割り振られます。
コストオーバーについて
自分が乗っている機体が撃破されても、戦力ゲージが残っている限り再出撃が可能。
このとき、戦力ゲージが機体のコストを下回っている場合に発生するのがコストオーバーです。


上の画像は残りコスト500でルプスが再出撃したときのもの。(3000→2500の順で再出撃)
出撃時620ある耐久値が、コスオバによって1/5にあたる130で再スタートしています。
組み合わせごとのセオリー

基本的には先ほどのコストオーバーを考えながら戦略を考えていくことになります。
機体の組み合わせによってセオリーとなる戦略があるので抑えておきましょう!
3000×3000
落ちる順番
3000(どちらか1回しか落ちれない)
立ち回りやすさ
★
ガチ戦対応度
★
シャッフルをやってるとよく見かけますが、どちらか1回しか落ちることができない事故った組み合わせ。後衛側はとにかく被弾を抑えて先に落ちた3000コストが帰ってくるまで我慢!w
3000×2500
落ちる順番
3000→2500
立ち回りやすさ
★★★
ガチ戦対応度
★★★★★
ガチ戦で最もよく採用される組み合わせ。2500は3000のサポートに回り耐久を温存しながら動くのが基本。
3000×2000
落ちる順番
3000→2500
立ち回りやすさ
★★★★
ガチ戦対応度
★★★★
こちらもオーソドックスな組み合わせ。コスオバの影響が少ない分3000×2500より強気に攻めることができるのが強み。
3000×1500
落ちる順番
3000→1500
立ち回りやすさ
★★
ガチ戦対応度
★★
3000は1500を守りながら動く必要があり、1500は下がりながらサポートをしていくことになるので、なかなか難しい組み合わせ。玄人向けですね。
2500×2500
落ちる順番
2500→2500
立ち回りやすさ
★★★★
ガチ戦対応度
★★★★
考え方としては3000×2500と同じで、前衛後衛をあらかじめ決めておき再出撃後は足並みをそろえて戦うのが基本。コスオバ後も立て直しやすかったりするので初心者にもおすすめ!
2500×2000
落ちる順番
2500→2000
立ち回りやすさ
★★★★★
ガチ戦対応度
★★★
2500×2500をよりマイルドにしたような感じ。コスオバの影響も比較的少ないので、強気に攻め込んでみるのもあり。個人的には1番立ち回りやすい組み合わせ。
2500×1500
落ちる順番
2500→1500
立ち回りやすさ
★★
ガチ戦対応度
★★
序盤は2500が前衛を務め、落ちた後は1500が前衛にシフトするのが基本。…難しいです!これやるなら3000×1500でいいかなって感じの組み合わせ。
2000×2000
落ちる順番
2000→2000
立ち回りやすさ
★★★★
ガチ戦対応度
★★★
コスオバにならない組み合わせその1。この組み合わせで一番キツイのは、再出撃タイミングが大幅にずれること。「戻ってきたら相方の体力がミリでした」とならないように、常に足並みをそろえることを意識したい。
2000×1500
落ちる順番
1500→2000→1500
立ち回りやすさ
★★
ガチ戦対応度
★★
コスオバの関係上1500→2000→1500という順番で落ちるのが基本の立ち回り。耐久が少ない低コストでセオリー通りの動きをするのは想像以上に難しい…。この組み合わせなら1500×1500で良さそうw
1500×1500
落ちる順番
1500→1500→1500
立ち回りやすさ
★★★
ガチ戦対応度
★★★
コスオバにならない組み合わせその2。物量で攻めてくるこの組み合わせは、相手からすると面倒くさいことこの上なし!覚醒で流れを変えることができるこのゲームでは、意外にもチャンスメイクしやすいペアリング。
まず覚えておきたい組み合わせ

全10パターンある組み合わせの中で、特に覚えておきたいパターンはこちら!
- 3000×2500
- 3000×2000
やはり最もオーソドックスなこの2つの立ち回りパターンは最優先で覚えておきたいところ。
このゲームの最高コストとなる3000コストは、各武装の強さはもちろん、ブースト量も多いため有利な状況を作りやすい。
3000コストにロックを取ってもらって後ろから狙い撃つ、もしくは擬似タイに持ち込こめるように敵相方を抑えるのが低コストの役回り。
1500コストだと置いてけぼりを喰らうことも多々あるので、3000コストと組むなら2500か2000が鉄板。

プレイヤーマッチを固定相方でやる場合は、上記2つが基本と言ってもいいくらいの組み合わせなので、覚えておいて損なしです!
まとめ:マキオンは「立ち回り」で勝ちにつながる!

組み合わせパターンも多く、最初は混乱しがちな立ち回りですが、知ってると知ってないとでは勝率が全然違います。(経験談)
複雑だし覚えづらいという方は、とりあえず下記を意識しておけば事故が減るかと。
- 高コスト先落ちが基本。
- 相方の近くで立ち回る。
基本的に高コストのほうが機体性能も高いので、コスオバの影響を極力抑えて立ち回るのがベター。相方の近くにいることで敵も攻めづらく、一方的にやられるという展開も減ります。
とはいえ実戦ではセオリー通りの立ち回りができないことも多々あるので、そこは数をこなして慣れていきましょうw