
ブログで使えるフリー画像ってどれがいいんだろう?めんどくさくないのがいいな。
こんな疑問にお答えします。
フリー画像を提供しているサイトって種類がおおく、正直どれを使えばいいのか迷いますよね。
全部登録して使ってみるのが一番いいんでしょうが、正直めんどくさい…
そこで、今回は当ブログで使っているフリー画像サイトを超厳選して2つご紹介いたします。
- 画像を使うときの注意点
- フリー素材サイトの紹介
- フリー素材サイトの使い方
今回紹介する2つのサイトは、めんどうな登録不要で多くのブロガーからも支持されているめちゃくちゃ使いやすいサイトです。
当ブログの画像もこの2つのサイトから使わせていただいております。
とりあえずこの2つのサイトを抑えておけば、ブログの画像選びに困ることはほとんどなくなるレベル!(実体験)
画像を使うときの注意点

フリー画像サイト紹介の前に、触れておきたい注意点があります。
- 商用利用
- 個人利用
商用利用
運営しているサイトでアフィリエイトを行っている場合、商用利用可能な画像を使うようにしましょう。
商用利用可能な画像であれば、その画像を掲載したサイトで商売(アフィリエイト)してもOKということになります。
個人利用
一方で個人利用で使える画像に関しては、掲載しているサイトでの商売(アフィリエイト)がNGになっています。
アフィリエイトをおこなわない、個人で楽しむ趣味ブログやサイト運営での掲載に使うことができます。
これから紹介する2つのサイトは商用利用可能なサイトですが、規約が変わることもあるので使用前に確認してから使っていきましょう。
超厳選おすすめフリー画像サイト

当ブログでも使用しているフリー画像サイトで、正直この2つをブックマークしておけば画像に困ることはないと思います。
- O-DAN
- ぱくたそ
それぞれの特徴と使い方について解説していきます。
O-DAN

海外の無料画像サイトを1つにまとめたストックフォトサービスです。
- 登録不要
- 日本語での検索が可能
- 38サイトの画像が使える
O-DANのすごいところは、会員登録不要で38サイトの画像が使用できるところ。

38サイトを「横断」できるのが由来!
「いろんなサイトに登録するのがめんどう!」って方にはもってこいなサービスです笑
海外のフリー画像サイトでは、英語検索が一般的ですが、O-DANは日本語に対応してます。
僕が以前使っていた「Unsplash」は非常にクオリティの高い画像が多く、めちゃくちゃ重宝していたんですが、検索するたびにGoogle翻訳で単語を探すのが地味に手間でした。
イメージしている画像のニュアンスを英単語にするのも一苦労…
この作業がなくなるだけでブログの作成効率が上がります。
しかも、O-DANにはUnsplashの画像も含まれているので至れり尽くせり!
O-DANの使い方
では早速、使い方を解説していきます。

O-DANにアクセスすると画像のトップページに飛びます。
検索バーをクリックすると「商用利用可の無料写真素材のみ」という項目が出てくるので、こちらのチェックボックスをクリックします。
画像を検索
ブログでよく使いそうな「パソコン」で画像検索をしてみます。

すると関連する画像がずらーっと出てきますね。
赤く囲ったサイドバーから画像サイトの変更ができますよ。
上記の画像は「Unsplash」で検索していますが、「Pixabay」の画像を見たいときはクリックするだけで切り替えできます。

同じワードでもサイトによって画像が違いますね!
ワンクリックでサイトの切り替えができるのは、控えめに言って神です。
画像のダウンロード
使用したい画像が見つかったらダウンロードしていきましょう。

今回は「Pixabay」の画像をチョイス。
赤く囲ったパソコン画像をダウンロードしてみます。

画像をクリックすると上記の画面に移動するので、「Free Download」をクリック。
画像サイズを選んで「Download」を押せば完了。
選んだサイトによってダウンロードの方法が多少違うこともあります。今回は「Pixabay」のダウンロード画面。
使い方も非常にシンプル。
ストックフォトサービス初めての方でも、迷うことなく使うことができるかと思います。
実際にO-DANの画像を使ってアイキャッチを作成した記事もありますので参考までに!
関連記事 【超簡単】ブログで使える魅力的なアイキャッチの作り方!【canva】
ぱくたそ

こちらは日本の企業が運営しているフリー画像サービスです。
- 登録不要
- 人物画像が豊富
- カテゴリー検索が便利
ぱくたその魅力はなんと言っても人物画像の豊富さ!
ブログのアイキャッチや見出しの下に差し込むだけで、読者にインパクトを与えることができます。
風景やイラストだけでは伝えづらいシーンなんかにはうってつけのサイトです。

登録不要で使いたい時に使えるのもポイント!
ぱくたその使い方
ぱくたそにアクセスしましょう。
日本のサイトなので説明文もすべて日本語でわかりやすく、直感的に使えます。
画像を検索
トップページにある検索バーから、画像を探すことができます。

欲しい画像のイメージが固まっていないときは、カテゴリー検索が便利です。
「人気のカテゴリー」や「カテゴリー一覧」からイメージに近いものをクリックして、画像を探していきます。

こちらはカテゴリー検索「男性」の画像。
画像タイトルが一つ一つ面白いのも特徴ですね笑
面白さに目がいってしまいがちですが、白い背景で空間を作っているため、すごく文字入れしやすいです。
ここがブログのアイキャッチに採用されやすいポイントでもありますね。
画像のダウンロード
最後に画像のダウンロードをしていきます。

今回は上記の画像を選びました。
そのまま下にスクロールしていくと「無料ダウンロード」と書いてある項目があるので、ここからダウンロードしていきます。

サイズはS・M・Lの3種類。
ブログで使うサイズであればSかMでOK。
ちなみに今回の画像はSサイズで800×533でした。
少し大きめの画像が欲しいようでしたらMでダウンロードしましょう。
今すぐ使えるフリー画像サイトまとめ

ブログ運営をする上でフリー画像サイトはなにかと使うことになると思います。
今回紹介した2つのサイトは、登録不要・使い方簡単・種類が豊富なので非常におすすめです。

アクセスしてすぐに使うことができるのもポイント!
僕の場合は2つのサイトで用途を分けています。
- O-DAN→風景やイメージ
- ぱくたそ→人物
自分のお気に入りサイトを早い段階で見つけておくと作業がスムーズに進むので是非参考にしてみてください。
イラスト素材に関してはコチラを参考にしてみてください。
関連記事 【超厳選】ブログに使える無料イラスト素材をご紹介!
今回は以上になります。