価格が安く品質が良い、まさに“神コスパ”のユニクロですが、タイミング次第でよりお得に買うことができます。
今回はそんなユニクロをお得に買う方法についてご紹介します。
「期間限定価格」と「値下げ」

ユニクロには「期間限定価格商品」と「値下げ商品」という2種類の値下げがあります。
この2つは意味合いも価格の下がるタイミングも違うので、ユニクロをお得に買いたい方は是非押さえておきましょう!
期間限定価格について
こちらは特定の期間だけ値下げされる商品で、5日〜1週間くらいの間だけ通常価格よりも安く買うことができます。

例えば上記画像のヒートテッククルーネックTであれば12月3日までは1,290円で買えますが、12月4日からは通常価格の1,500円に戻るといった感じですね。
期間限定価格についてはユニクロUやJWアンダーソンなどの人気の高いアイテムも対象になるので要チェックです。
またタイミングについては毎週金曜日となっているので、欲しいアイテムが値下げされているかどうか逐一確認しておきましょう。
ユニクロの期間限定商品とは?
- 特定期間の値下げ
- 人気アイテムも対象
- 毎週金曜日更新
値下げについて
一方こちらは一度下がったら売り切れるまで通常価格に戻ることがない商品です。

比較的シーズンオフになったアイテムや売れ残り商品が対象になっていることが多いですね。
値下げしてもなお売れ残った商品については、さらなる値下げにも期待できます。
値下げのタイミングは毎週火曜日。こちらもチェックしておくとよりお得に買うことができますよ。
ユニクロの値下げ商品とは?
- 一度下がったら通常価格に戻らない値下げ
- シーズンオフや売れ残り商品が多め
- 毎週火曜日更新
ユニクロのセール

ユニクロには毎週の値下げに加え、ピックアップ商品が大幅値下げになるセール時期があります。
- 新春セール(1月)
- ゴールデンウィークセール(5月)
- 誕生感謝祭(6月)
- 誕生感謝祭(11月)
- 年末セール(12月)
上記5つのセールは人気商品も対象となる大きなセールなので、気になるアイテムがある方は積極的に狙っていきましょう!
特に年末から新春にかけては特大セールが重なっているので、地域によってはかなりの混雑が予想されます。
スルーしがちだけど実はお得!?
実は新春セールが終わってからもユニクロは熱いんです…!
新春セールで売れ残ったアイテムがさらに値下げになることがあります。

おそらくこの時期が底値で、文字通り破格です…笑
ただし底値になるようなものは基本売れ残りアイテムなので、心躍るような魅力的な商品じゃないことが実際のところ。
「定価だとアレだけど…この値段ならチャレンジしてみようかな!」って思えるアイテムがあれば買ってみてもいいかと。
掘り出し物を探すのが好きな方はこの期間は要チェックです!
ユニクロの定番品をお得に買うには?


ユニクロの定番品といえば「エアリズム」と「ヒートテック」ですね。
夏の汗ばむ時期にサラサラ快適な着心地で活躍するエアリズムと、寒い時期の必需品ヒートテック。
もはや国民のマストアイテムと言っても過言じゃないユニクロの定番商品ですが、こちらもお得に買うことができる時期があります。
お洒落着とは違いONでもOFFでも肌着として使えるので、毎年買い足すことが多いアイテムです。



こういった消耗品は安い時期に買っときたいですよね。
エアリズムの値下げ
エアリズムは6月の誕生感謝祭が狙い目です。
ここ最近の傾向をみると6月の誕生感謝祭では毎年のようにエアリズムの値下げがおこなわれているので、買い足すならこの時期がおすすめ!
エアリズムだけでもかなりの商品が展開されているので、お目当てのアイテムが値下がっているかを公式ページで逐一確認しておくと買い逃さなくて済みます。
ヒートテックの値下げ
ヒートテックは11月の誕生感謝祭と12月の歳末セールが狙い目です。
こちらも毎年定番となってきているので、ヒートテックが買いたいならこの時期がおすすめ!
種類 | セール時期 |
---|---|
ヒートテック | 誕生感謝祭(11月) |
ヒートテック極暖 | 誕生感謝祭(11月) |
ヒートテック超極暖 | 歳末セール(12月) |
ここ最近のパターンだと上記のような感じです。
まとめ:ユニクロをお得に買う方法


毎年ユニクロを利用している方であれば、値下げやセール時期を狙うだけでかなりの節約ができるかと思います。
一昔前だと“ユニクロ=ダサい”って感じでしたが、今では毎年のように有名デザイナーとのコラボなどもやっていて、お洒落着としても十分なんじゃないかと思うようになりました。
ビジネスシーンで使えるアイテムもたくさんありますし、セレクトショップに置いてあっても遜色ないクオリティーのアイテムも増えてきてます。



もしかしたら衣類はすべてユニクロでいいのでは…
最近では若い世代にもかなり人気で、発売と同時に即完売なんてことも当たり前になってきてますね。
関連記事 【ユニクロ】ジルサンダーコラボから見る人気アイテムを確実に買う方法!
僕と同じようにユニクロ利用頻度の高いヘビーユーザーは、お得に買う方法を抑えておくといいですよ!
ユニクロをお得に買う方法
- 期間限定価格は毎週金曜日更新
- 値下げは毎週火曜日更新
- 特大セールは年5回
- 売れ残りは新春セール後に期待
- エアリズムは6月がお得
- ヒートテックは11月と12月がお得